予防接種とは

予防接種のイメージ写真

予防接種は、細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチンをあらかじめ接種することによって免疫をつけ、特定の病気になりにくくし、また、たとえその病気になったとしても軽く済むようにするための有効な手段です。ワクチンを体内に注入することによって抗体が作られるので、当該感染症に罹患しにくくなったり、重症化を防ぐことが出来ます。

当院の予防接種

当院では、主に大人向けの新型コロナウイルスワクチン、インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン、風疹ワクチン、HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)など、各種予防接種を行っております。さらに、小児期の各種予防接種(MR(麻しん風しん)、四種混合、水痘(みずぼうそう))にも対応しております。希望される方は、事前にお電話にてご予約の上、必要書類をお持ちの上、指定日時にお越しください。

当院取り扱いワクチン

新型コロナウイルスワクチン

当院では、新型コロナウイルスワクチンの予防接種を行っております。
新型コロナワクチンには、重症化を防いだり、発熱せきなどの発症を防ぐ効果があるため、接種を受けていただくことで重症者や死亡者が減ることが期待されています。妊娠中の方、授乳中の方、新型コロナウイルスに感染したことがある方にとってもワクチン接種はメリットがあるため、接種をご検討ください。不安に思うことがあればご相談ください。
ワクチンを受ける際には、お電話にてご予約いただき、市町村より郵送される「接種券が印字された予診票」と「予防接種済証」と本人確認書類を必ずお持ちください。

取り扱い新型コロナウイルスワクチンについて

当院ではファイザー・モデルナ社製のコロナワクチン接種に加え、『武田社/ノババックス製』コロナワクチン接種を行っています。
mRNAワクチン(ファイザー/モデルナ社製コロナワクチン)に含まれるポリエチレングリコールに対するアレルギーや副反応が強く出た方で、接種を控えていた方につきましては、この機会にワクチン接種をご検討ください。
武田社/ノババックス製コロナワクチンは組換えタンパクワクチンという不活化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンなど、他のワクチンでも使用実績があるため安心して接種いただけます。
12歳から接種可能です。

  • 12~17歳までは初回免疫(1、2回目接種)のみ接種可能です。
  • 18歳以上は、初回免疫(1、2回目接種)~追加免疫(3回目接種)まで、ノババックスをお使いいただけます。
  • 3回目接種については2回目までのワクチンの種類に関わらず接種することができます。
  • 現時点では4回目接種に武田社/ノババックス製ワクチンを使用することはできません。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹は、腕や顔、脚などの片側にピリピリ、チクチクした小水疱が出来る病気のひとつです。原因となる水疱・帯状疱疹ウイルスに初感染して水ぼうそうになった方は、その後、1週間ほどで病気が治まります。しかし、ウイルス自体が消滅した訳ではなく、体の中に潜んでおり、再び活動する機会をうかがっているのです。そのため、加齢に伴って免疫力が低下したり、ストレスが溜まっていたり、悪性腫瘍などの手術を行ったりすると、帯状疱疹を発症することがよくあります。
当院では、病状が悪化する前の帯状疱疹ワクチン接種を推奨しています。これは日本が先駆けとなって開発されたワクチンであり、毒素を弱めた水痘・帯状疱疹ウイルスを凍結させた後、乾燥させたものでつくられます。任意によるものなので、接種するかどうかは、ご本人の判断となりますが、免疫力が低下しがちな方は適切な時期に接種をご検討ください。

インフルエンザワクチン

インフルエンザは、ウイルス感染症のひとつです。発症すると38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。併せて普通の風邪と同じように、喉の痛み、鼻水、せきなどの症状も見られます。お子様では痙攣や中耳炎、稀には急性脳症を、高齢者や免疫力の低下している方では肺炎を併発するなど、重症化するケースがあります。

インフルエンザを予防する有効な手段の一つに、流行前のワクチン接種があります。なお、ウイルスは毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行するので、予防接種も毎年行う必要があります。このワクチンは、接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。日本では、インフルエンザが例年12月~翌3月頃に流行することを考えると、毎年10月下旬~12月頃に接種するのが適切でしょう。

肺炎球菌ワクチン

肺炎は、主に細菌やウイルスなどの病原微生物が肺に感染して炎症を起こす病気です。呼吸器の防御機能が病原微生物を排除できなかった場合や、病気やストレスなどのために免疫力が落ちている時など、つまり感染力が防御力を上回った際に、病原微生物が上気道から下気道、そして肺にまで入り込んで感染し、肺炎になってしまうのです。

肺炎を予防するための対策として、肺炎球菌ワクチンの接種があります。肺炎の原因菌で最も多いと言われている肺炎球菌に対して効果を発揮します。接種は、1年を通していつでも可能です。ただし、接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。接種の年月日は、忘れないようにメモに残しておきましょう。

風しんワクチン

風しんは、成人がかかると症状が重くなることがあり、妊娠初期の妊婦さんが感染してしまうと、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障害が起こることがあります。国は1歳児及び小学校入学前の子に対して行っている風しんの予防接種及び妊娠を希望する女性等に対する風しん抗体検査の助成に加え、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日(1962年4月2日~1979年4月1日)生まれの男性を対象に風しんの抗体検査及び予防接種を無料で行っています。
この年代の男性は、過去に公的に予防接種が行われていないため、自分が風しんにかかり、家族や周囲の人たちに広げてしまうおそれがあります。これから生まれてくる世代の子どもを守るために、風しん抗体検査と予防接種をご検討ください。

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(子宮頸がんワクチン)

子宮頸がんについて
子宮頸がんのイメージイラスト

子宮の入り口にできるがんを子宮頸がんと言います。日本では毎年10,000人以上の女性が子宮頸がんと診断され、また毎年約2,900人が子宮頸がんで命を奪われています。

子宮頸がんの原因とは

子宮頸がんの主な原因はヒトパピローマウイルス(HPV)による感染です。海外の報告では、異性との性経験のある80%以上の女性が、一生に一度はHPVに感染すると言われます。ヒトパピローマウイルス(HPV)はごくありふれたウイルスと言えます。

子宮頸がんの予防法
子宮頸がんワクチンのイメージイラスト01

子宮頸がんの予防法には、原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)への感染を防ぐ予防接種があります。日本では小学校6年~高校1年相当の女の子を対象に、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(子宮頸がんワクチン)接種を提供しています。感染を防ぐことで、将来の子宮頚がんを予防できると期待されています。

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン定期接種の開始について

2023年4月より、組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(酵母由来)「シルガード®9 水性懸濁筋注シリンジ 」による定期接種が開始することになりました。

シルガード®9は9価HPVワクチンで、15種類あるHPVのうち、6・11・16・18・31・33・45・52・58型の9種類(子宮頸がんの原因となるHPVの88.2%)の感染に対する予防効果が期待できます。

定期接種について
子宮頸がんワクチンのイメージイラスト02

子宮頚がんワクチンは12歳から16歳の女子が定期接種の対象者になります。適応は9歳からで、また定期接種となる年齢を超えても効果は期待できます。

キャッチアップ接種について

過去に、定期接種の機会を逃した方も、公費助成でワクチンを接種できる制度をキャッチアップ接種といいます。

期間
2022年4月から3年間
対象者
平成9年度(1997年度)~平成17年度(2005年度)生まれの女性
主な症状

副反応として以下のような症状があらわれることがあります。

  • 接種部位の痛み・はれ・ほてり・赤くなる(紅斑)
  • 頭痛
  • かゆみ
  • こぶ・内出血
  • 発熱
  • 吐き気
  • めまい
  • 疲労
  • 下痢
  • 口腔咽頭痛など
こんな症状があればすぐにご連絡ください

まれに以下のような症状があらわれることがありますので、すぐに使用をやめてご連絡ください。

  • アナフィラキシー:気管支痙攣、蕁麻疹:蕁麻疹が出る、息苦しい、意識が混濁する
  • ギラン・バレー症候群:手や足に力が入らない、手や足の感覚が鈍くなる、呼吸が苦しい
  • 血小板減少性紫斑病:あざができやすい、出血しやすい、出血がとまりにくい
  • 急性散在性脳脊髄炎:発熱、ものがだぶって見える、手足が動きにくい

上記以外でも気になる症状が出た場合には相談してください。

詳しくはこちらもご覧ださい

こどものワクチン

こどもの予防接種のイメージ写真

生まれたときにお母さんから授かった免疫は成長とともに弱くなることから、必要になってくるのがワクチン接種です。一般的には生後約2ヶ月がワクチンデビューのタイミングです。ワクチン予防接種を行うことで、病気にかかりにくく、またかかっても症状が重症化しない効果が期待できます。
現在では、非常に多くの予防接種があり、どのワクチンをどのタイミングで接種したらよいのか、戸惑われる方も多いと思います。当院では予防接種のスケジュール管理も行っておりますので、ご相談ください。

こどものワクチンの種類

  • MR(麻しん風しん)
  • 四種混合
  • 水痘(みずぼうそう)

丸山ワクチンについて

当院では丸山ワクチンを取り扱っています

当院ではご希望のがん患者様に丸山ワクチンを投与しております。
丸山ワクチンについては、以下の「丸山ワクチン・オフィシャルサイト」よりご確認下さい。

丸山ワクチン・オフィシャルサイト

当院で丸山ワクチンの有償治験を受けるには、承諾書を作成する前に当院の医師の診察が必要となります。
患者様ご本人・ご家族より当院までご連絡をいただき、ご予約をお願いいたします。
0798-67-3600

費用

(税込)
ワクチン代(40日分) 11,000円